運輸安全マネージメント
有限会社なべタクシーでは、すべてのお客様に「安心」と「信頼」をお届けするために、輸送の安全確保を最重要課題と位置づけ、社員一丸となって安全運転マネジメントに取り組んでいます。
運輸の安全に関する基本方針
私たち有限会社なべタクシーは、「安全」「安心」「快適」をお客様にご提供するうえで、最も大切な基本であり、最大のサービスであると考えています。
この基本方針を常に念頭に置き、すべての業務において逸脱することのないよう、社員一同、日々誠実に取り組んでまいります。
運輸の安全に関する具体的方針
従業員の安全に係る行動規範
安全方針
『安全に対する企業風土の構築』及び『安全意識共有』のため、経営トップから乗務員まで及び乗務員同士が意見交換できる機会を設けます。また、輸送の安全性を損なう事態を発見した場合は、看過せず直ちに関係者に伝え対処を講じて参ります。
行政処分の内容および対応措置について
当社は、設立以来、運輸に関する各種法令を遵守し、安全・安心な輸送サービスの提供に努めております。
現在までに国土交通省や関係機関からの行政処分を受けた事実はございません。
今後も法令遵守と徹底した安全管理体制のもと、継続的な安全運行に取り組んでまいります。
安全管理規程
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
令和4年に掲げた目標を引き続き継続するとともに、全車両に標準装備しているドライブレコーダー及び車内カメラを活用し、乗務中の運転状況のチェックを行い、それを踏まえた指導を行ってまいります。
併せて、自動車事故対策機構の行う「適性診断」を活用し、全乗務員の運転状況等を把握すると共に、診断結果を用いた、安全教育を乗務員に実施いたします。また、毎月グッドラーニングによる、乗務員指導・簡素なテストを受講させより一層の日々の安全運転意識の向上に努めてまいります。
経営トップの安全方針や意思を速やかに効率的に伝達するため及び安全のための内部チェックと改善を行う場として、【安全委員会】を設置し、年3回以上開催することで、経営トップの安全に関する意思をダイレクトに浸透させる場といたします。実施した内容は記録を取り、これを漏らさず保存してまいります。
輸送の安全に関する情報の伝達体制その他の組織体制


輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
「輸送の安全に関する目標」を達成するため、以下の必要な計画を作成し具体的に取り組んでまいります。また実施した項目は記録を取りこれを保存します。
「輸送の安全に関する目標」を達成するため、以下の必要な計画を作成し具体的に取り組んでまいります。また実施した項目は記録を取りこれを保存します。
交通安全運動・飲酒運転防止週間・年末年始の輸送等に関する安全総点検等は、各実施事項を定め、社員及び乗務員に対し『社長指示』を発して、その徹底を図ります。また期間中は経営トップ及び管理職による重点点検・巡回点検を行い実施の徹底を計ります。
輸送の安全に係る内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
「安全管理の取組状況の自己チェックリスト」「一般社団法人中国貸切バス適正化センターによる貸切バス適正化巡回指導」を活用し、取組状況の点検を内部監査に代えて実施いたします。
安全統括管理者に係る情報
担当者:岩沖 純弘
乗務員、運行管理者、整備管理者に係る情報
事業用自動車に係る情報
【保有台数】